ぱらダイアリー

読むタイプのウンコです

【コラム】医学部という制度について考えてみましょう

こんにちは。じーむです。


たまにはちょっと真面目な話をさせてください。今から書くことは全て僕の妄想です。現実の制度とは全く関係ありません。


日本では医学部卒業見込み生および医学部卒業生に対して医師国家試験の受験資格が与えられ、これを突破することで医師となります。


医学部は厚生労働省によって定められた要件を満たすように6年制のカリキュラムが組まれており、多くの大学では4年間の座学+2年間の病院実習がスタンダードとなっています。


近年では一部の医学部において病院実習期間が伸びています。様々な理由があると思いますが、おそらくそれは年に数人しか選択しないであろうアメリカでの臨床資格獲得の要件を満たすためです。当然これにより授業時間は圧迫されます。


今日はこれについて思うことを記そうと思います。


医学知識は日々アップデートされており、10年以上前と比べて医学生の学ぶべき分量は増加しています。医師国家試験の問題を比較しても近年のものの方が明らかに難しいです。


これに対して授業時間の短縮という方針は矛盾しています。


もちろん、どうせ学生は授業など聞きやしないのだから良いだろうという意見もあると思いますが、忙しい実務の合間を縫って講義の準備をする先生方のお気持ちを察すると納得し難いものがあります。


個人的な意見を言うと、半ば職業訓練校としての役割を担っている医学部では一般教養に1年も費やす意味はないと思うので、ここに改善の余地があると思います。無論、全学の多様な価値観に触れる機会が失われてしまう弊害も理解しなければなりませんし、そもそも大学制度の意義を根底から崩しかねない論理なので与太話と思って流してください。


話を戻します。現状、アメリカでの臨床資格獲得という選択を与えるために臨床実習を増やした結果、座学の時間が圧縮されてしまったのです。


ここで視点をアメリカに移して、なぜアメリカでは臨床実習期間が長いのか考えてみましょう。


結論から言うと、アメリカの学生は真面目だからです。


アメリカでは科によって定員が定められています。そして、より大変な科にはより多くの給料が支払われます。どの科も同程度の診療報酬が担保されている日本とは異なりますね。これはそれぞれの国の保険制度を反映しています。


これにより、アメリカではより多くのペイを求めて医学生に競争が生まれます。つまり、医学生が能動的に学習するインセンティブがあるのです。*1


他方、日本の医学生は医師国家試験を除いて競争がありません。選択する診療科は自由であり*2、どの科でも一様な報酬が確保されています。熾烈な受験勉強をくぐり抜けたと思ったら、6年間飼い慣らされ鈍と化すのです。


短絡的な二項対立を掲げるなら、アメリカの学生は自主的に勉強し、日本の学生はそうでないということです。したがって、アメリカの臨床制度を日本に流用するのは無理があるだろう、というのが結論になります。









要は、臨床実習を削って休みを増やしてほしいということです。

*1:さらに言うと、アメリカではすでに他学部を卒業した人間が本当に医者になりたくて医学部に入るのでモチベーションが高いということもありますね。

*2:これも医療崩壊の遠因のひとつでしょう

英語学習について ライティングのこと

f:id:PALLAGEEM:20210510040816j:plain
こんにちは。じーむです。


今日は英語学習におけるライティングについて書こうと思います。


多くの人に取って日常で英語を書く機会はまあないので基本的には資格試験対策になります。




究極の方法、まとまった英文を丸覚えする

結論から言います。これが手っ取り早いです。まとまった英文というのがポイントで、英検対策なら英検の過去問の模範解答を、TOEFL対策ならTOEFLの過去問の模範解答を、大学受験対策なら問題集の模範解答を丸覚えすれば良いです。


短文を300とか400とか覚えるのは、精神力の強い人がやれば良いです。僕は無理でした。


高校生の頃、英作文の問題集を何冊か丸覚えしたら模試で失点しなくなりましたし、英検1級を受けた際も200wordsくらいのモデルエッセイを50個くらい覚えたらなんとかなったので、脳筋なようでおそらくこれが正しいやり方なんじゃないかと思います。少なくとも、エッセイで困ることはほぼ無くなると思います。


そういうわけで、自由英作文の内容を見てもらう以外の用事で書いた英文をわざわざ添削してもらいにいくのは時間の無駄じゃないかな〜とすら思ってます。だって、模範解答を丸々書けるようになったら満点なんですから。


では、サヴァンよろしく超人記憶力で見た英文を全て記憶すれば良いというわけでもなく、凡人記憶力の僕はちょっと工夫して文章を覚えていました。以下、やり方を書きます。


はじめに、最も大切なことを言います。


書かない


単語のところでも軽く言いましたけど、書くのは時間の無駄です。頭の中に内容が浮かべば、本番ではそれをそのまま書けば良いだけです。スペルの怪しい単語がある人はそれだけ練習してください。


以前、300くらいある暗唱用英文を5回ずつ書いている同級生を見たことがあります。そいつは結局全部覚えてませんでした。人間、そんなものです。書いただけじゃ覚えませんよ。


ではどうするかというと、単語の暗記と同じく短期間で大量に回すのです。


そのために音読してください。


音読なら書く時間の1/10くらいしかかかりません。5回書くより、50回音読する方が確実です。


ここでポイントがあります。


英文を見ながら音読しないこと


見たものを口に出すだけじゃ脳への負荷が足りなくて覚えません。散歩でフルマラソンに耐え得る心肺を得ようとするみたいなもんです。見ずに言う、これが肝心です。つまり暗唱ですね。


ただ、それだと発音した文章が合っているか分かりませんよね?大丈夫。簡単な解決策があります。


録音する


自分の声は鬱ですし、発音もキモくて鬱ですし、肝心の英文も言えなくて鬱で、とにかく鬱のミルフィーなんですけど、この録音が重要であることを断言しておきます。


よく英語学習の方法論で「音読しろ!」って言いますよね。でも、僕は音読しっぱなしはなんの意味もないと思いますよ。自分がどんな風に発音していて、何を言ったのかに対するフィードバックが無かったら、問題集を解きっぱなしにするみたいなもんですからね。


ちゃんと録音して、自分の言った文章が逐一正しいか確認する。この手間を惜しまない様にするのが上達の秘訣だと思います。


というわけで、ライティング出来るようになるには英文を丸覚えすれば良くて、その方法は

・何度も音読する
・英文は見ない
・必ず録音する

というだけのシンプルなものです。お試しください。




エッセイを覚える場合

先ほど200wordsの英文を50個覚えたと言いましたが、実は盛ってます。すみません。


有名な話ですが、エッセイには型があり

  • 序論
  • 本論1
  • 本論2
  • 本論3
  • 結論

という風になっていて、このうち序論と本論は既に定型表現みたいなものがあるので、実質新たに覚えるのは200wordsの60%である120wordsくらいなんですね。


序論と結論の具体的なフォーマットはエッセイの参考書とかに載っているはずなので詳しく書きませんが、たとえば


序論
There have been a lot of debates and discussions about ○○.
I think ○○ for the following three reasons.


結論
In conclusion, for the three reasons mentioned above, I think ○○.


みたいな感じで、この○○のところだけテーマに合わせて変えて書くようにすれば結構文字数稼げます。大体のテーマに流用できますし覚え🉐ですよ。これ含めて3種類くらいフォーマットを持っておけばOKです。




補足的なトレーニン

さて、上のことをやれば大抵の文章を書けるようになりますが、さらにライティング能力を磨きたいという人のために僕がやっていた別のトレーニングを2つほど紹介しておきます。


まずは語彙力。やはり、これがないと始まりません。知らんもんは書けませんからね。とにかく使える表現を溜めておくのが大切です。


たとえば昨今注目されている「自動運転の車」。これは
driverless car
self-driving car

なんて言います。変わり種としては
AI-equipped car
みたいな表現もあります。


こういうのって、単語帳には載っていないですよね。知っている単語だけで構成されているけど、知らないと書けないはずです。そんな感じで、書くために必要な語彙というのも少なからず存在するので、目の前の単語帳だけに満足しないで、ニュースとか英文から貪欲に語彙を得ようとする姿勢が大切です。


まあ、これも英文暗唱によってある程度はなんとかなるのでそこまで心配しなくて良いかもしれません。そんな有益な情報じゃなくてすみません。


次に、文法。試験で減点される一番の原因はこれです。複数形をミスったり、冠詞を抜いたり、時制がイカれたり、用法が狂ってたり、そんなことの積み重ねで得点が消えてしまう人がいるようです。


そういうわけで、正確な文章を書きたいなら文法はバカにしちゃいけません。じゃあロイヤル英文法を読めば良いかと言うとそうではなくて、正誤問題をたくさん解きましょう。


正誤問題というのは、文章中の誤っている表現を指摘して訂正するタイプの問題です。


これって要は自分の書いた英文を校正するトレーニンなんですよ。ひと通り文章を書き終えたら、それに対して正誤問題を解く様に文法エラーをチェックする。それだけで先ほど挙げたようなつまらないミスは激減するはずです。


というか、正誤の力がつけば書く段階からエラーが消えます。これは高2のときに正誤問題を本当に死ぬほど解かされた僕により実証済みです。文法ミスが激減しました。


問題集はこれを使いました。

シンプルで良かったです。これとは別によくわからん私大の赤本に載っているやつも大量に解かされました。そういう環境にいる人はやってみてください。




というわけで、長々とライティングの勉強法について書いてきました。


言ってしまえば、文章をたくさん覚えて、単語を覚えて、文法力をつけるというだけの話なんですけど、それぞれのステージにおいて要点を理解して、効率よく勉強するのが重要なんですね。


それでは。

義憤の士

f:id:PALLAGEEM:20210506232722j:plain
こんにちは。じーむです。



僕は何よりも正義と秩序、そして博愛を重んじています。世の中、許せないことだらけ。



今日はアホ面浮かべてのうのうと無為な日々を暮らしている愚かな下痢便製造機どもに対して問題提起をしたいと思います。目を覚ませ!ボーッと生きるな!






1. BBQに野菜を持ち込むな

  • BBQはあくまでもお天道様の下で肉を炭火で焼くイベント
  • 野菜を義務感や罪悪感を紛らわすために食うのは間違っている
  • 農家の皆様のご苦労を徒に消費する行為に過ぎない
  • 野菜を頂くには適切なシチュエーションや調理方法がある
  • 1日野菜を摂らなかったところで健康に支障はきたさない
  • どうしても気になるなら他の日に多めに野菜を摂れ
  • 味変やメリハリはコカコーラで十分



2. コンビニはオムライスを平たい器に入れるな

  • 袋に入れて運搬中、容器が容易に縦になり、グチャグチャになる
  • モーメントを考えろ
  • 丼のように安定した器が望ましい
  • 平皿はあくまでコスメティックな要素にすぎないためこだわる必要は皆無
  • コンビニ飯に要求されているのは機能性である
  • マジでやめろ



3. ケータイショップでケータイのCMを流すな

  • まず、ケータイのCMはサムい
  • ケータイショップに来ている人に宣伝をする理由は皆無
  • スベりCMをずっと聞かされ続けたら頭がおかしくなる
  • 現に、スベりCMを聞き続けているケータイショップの人たちは頭がおかしくなっているのでそれに気づかない
  • シェーだのスマホ裁判だのを一日中聞いていてうんざりしないのか



4. 米にツナマヨを混ぜるな

  • コメ農家が泣いている


以上です。新たな怒りを見つけたら追記します。

【将棋】今日の棋譜(2021/4/24)

f:id:PALLAGEEM:20210424235410j:plain
こんにちは。じーむです。


今日も張り切ってやっていきましょう。

棋譜

僕は先手です。
www.studiok-i.net

対局中考えたこと

  • 27手目 🦡に対していつもなら4筋から仕掛けていたのですが、今日はじっくり指そうと思いました。途中で本を引っ張り出して指し方を調べたのですが、よくわからなかったのでやめました。
  • 37手目 相手の角の筋が逸れたのでチャンスと思って仕掛けちゃいました。が、いま考えれば8筋に数を足されただけですね。ここは▲8八飛車とかでよかったんですかね。△3五歩とか突かれたらどうすれば良いのでしょうか。
  • 41手目 ここで同角なら飛車角交換で浮いている相手の金を狙えますし、歩で受けてきたら相手の飛車先が重くなって良いかなと思ってこの手にしました。
  • 43-53手目 角を左銀で守りつつ、5筋から仕掛けました。
  • 55-57手目 左の桂馬を活用しつつ飛車を捌きました。
  • 61手目 悪手らしいです。飛車を打ち込む方がスピード感があって良いみたいですね。
  • 63-67手目 モタモタしています。
  • 71手目 端攻めをするつもりでした。
  • 72-82手目 良い受けが分からずそのままつぶされてしまいました。調べてみたところ73手目に▲8九というのがありましたね。なるほど~


これは疑問点なのですが、銀冠が中途半端なままドンパチしたのも良くなかったのでしょうか。強い方、教えてください。

反省と改善点

  • 序盤で角をずらして2(8)筋に数を足す動きに注意する。
  • 垂れ歩だけでなく、捌いた後大駒を打ち込むスピード感のある攻めを身につける。
  • 飛び道具に歩を叩いて困らせる感じの受けも考えてみる。


以上です。それでは。

正n角形の問題の解説

こんにちは。じーむです。



以前出題した正n角形の問題の解説です。遅くなってしまいどうもすみません。


問題の載っている記事
pallageem.hatenablog.com



解説

f:id:PALLAGEEM:20210420012912j:plain
f:id:PALLAGEEM:20210420012917j:plain



これは僕の悪い癖なのですが、数学のプリントを作るときに

  1. TeXでベースとなるpdfを作る
  2. それをiPadに取り込んで手書きで答案を書く
  3. それを再度pdfとして出力する

という異常な手間をかけてしまいます。どなたか良い方法を知っていたら教えてください。一応、律速段階である図版の作成は手書きの方が楽だろうという根拠に基づいてやっているのですけどね。



どうでも良いですが、TeXによるプリントはceo.styを用いているため、フォントやアイコンが『大学への数学』シリーズの刊行物とかなり似たものになっているはずです。細かいこだわりですよ。



はてなブログはpdf形式の掲載に弱いため、今回は画像として出力しています。解像度が悪い気がするので、これも良い方法があればお知らせください。



それでは。

【将棋】今日の棋譜(2021/4/18)

こんにちは。じーむです。



なんとなく、CPUのレベルを「つよい」から「げきつよ」にしてやってます。自分はいま将トレだと4級なのですが、だいたい3つ上くらいのCPUと当たる設定です。



将トレで初段になったらウォーズに潜ろうと思っており、早くレートを上げたいのです。



今回はしっかり勝ち越せました。これで3級に昇格です。良かったです。



では、今日も対局について書いていきます。


棋譜

僕は先手です。
ぴよ将棋 棋譜リンク


対局中考えていたこと

  • 27手目 26手目を見て穴熊ダ〜🦡となり、棒銀をしたくなりました。穴熊されたときの指し方を知らないため(藤井システムがどうのこうのらしいのですが、勉強していません)、早めに仕掛ける方針です。角道をあけて8筋を攻められたらウンチなので、相手の歩でいったん角道を止めて銀を伸ばします。
  • 32-37手目 相手が角道を止めていた歩を突いたので、今度は自分の銀で角道を止めました。この後、6筋の歩を突いて銀交換を狙います。このときに角交換されてしまいますが、その頃にはこっちの6筋の攻めの方が早いから良いかなって考えです。多分、ダメです。
  • 43手目 明らかにこっちの方が堅そうですし、同金とすると穴熊の完成が遠のくだろうということで強気の飛車交換をしました。
  • 45-49手目 両取りー・ヘップバーンをかけまくっています。とにかく相手の金をしっちゃかめっちゃかにして穴熊を組ませたくない。
  • 54-61手目 自陣に飛車を打ち込まれるのが嫌なので、馬を5五に持ってきて飛車をどかしたくなりました。しかし、その過程で相手の穴熊がすっごい堅くなってる……❤︎
  • 62-65手目 自陣の飛車が嫌だったので、思い切って角と交換してしまえば銀の頭に歩を叩いたりしてちょっと良い感じになるんじゃない?という考えです。
  • 67-69手目 謎の手。ミステリアス・ハンドです。
  • 71-81手目 駒がたくさんあるので端攻めです。1四に相手の香を運んでから2六桂、3四桂で金銀の両取りを狙ってたんですけどどうですか!?えらい?えへへ……
  • 83手目 メッチャ悩みました。2二桂成で同金なら割り打ちがあるけど、同玉とか同馬があると嫌だしな〜ということで、ブナンに金を取りました。AIは6一飛車とかいうよく分からん手を推奨していました。僕の棋力では理解不能
  • 85-89手目 85手目に金が浮いたのでボコしてやろうと思って飛車を打ちましたが、87手目に一段目に打って3一銀とかやれば良かった!と気づきました。が、3一歩で受けられてしまいます。しかし、これは逆に合い駒を使いにくいだろうということで香車で馬を狙います。相手の持ち駒はすべて頭が弱い(悪口ではない)ので、受けづらいだろうということで、馬が逃げれば4二飛車成してやる!というところまで見えてます。
  • 90-109手目 攻められました。つらいです。
  • 111-113手目 ここで4二金なら3四桂で金銀の両取りをかけて、同馬で馬の利きを外してから4二飛車成を狙っていましたが、実際は変な合い駒をしてきたので素直に金を剥がして攻めを続けています。
  • 115-123手目 一間龍の形でにじりよって詰める形が見えていました。
  • 124-134手目 グダっています。投了してくれ。
  • 135手目 キレイに詰みです。

今回は特に目新しい手筋や詰将棋は無い気がします。


反省と改善点

  • 方針を持って指せていて良かったです。特に、相手と自分の玉の堅さを比べたり、穴熊の完成を遅らせたり、陣地に着目できたのが成長ポイントだと思います。
  • 両取りや端攻めみたいな手筋をたくさん使えたと思います。
  • 序盤の角交換の是非に関してはよく分からないので数多く指して感覚を掴もうと思います。
  • この対局とは関係ないですが、そろそろ相振り飛車も勉強しようと思います。
  • 左の桂馬が活用できていません。が、以前本で「級位者のうちは桂馬を無理矢理活用しようとしない」と書いてあり、今はそれで良いのかなと思っています。

【数学】指数は大崎甘奈、対数は大崎甜花である。

こんにちは。じーむです。



前回までの問題、いろんな方が挑戦してくれて非常にうれしかったです。
pallageem.hatenablog.com
pallageem.hatenablog.com



というわけで、今回も問題を出させてください。指数と対数の性質に関する問題です。え?以前の問題の解説?近々作りますってば。



aを定数とする。
y=a^xとy=log_a{x}の共有点の個数を求めよ。




やってみてください。興味深い結果が出ると思いますよ。それでは。