ぱらダイアリー

読むタイプのウンコです

【真面目記事】動画を活用しよう


こんにちは。じーむです。


今日はちょっと真面目なお話です。


最近、動画教材にハマっています。これからの時代は動画を使った学習が主流だと思っています。


一般に勉強というと二パターンあって
・授業を受けてノートをとる
・本を読んで自習をする
のどちらかです。

前者はいわゆる高校や大学でやっていることですね。

勘違いしている人が多いのでここでハッキリ言っておきますが、学習効率で考えると圧倒的に前者が優れています。ライブ授業と自習では単位時間あたりの情報量が全く違います。冷静に考えて、ライブ授業は目と耳(あとは鼻?)から情報を取り入れますが、自習は目からのみです。経路の数からして明らかでしょう。よく「俺、授業聞くの苦手なんだよな〜」みたいな舐めた高校生や大学生がいるので叱っておきました。効率悪いですよ、それw(効率厨)*1それに、板書は概して本よりわかりやすいです。プリント制作とかしたことない人にはなかなか分かってもらえないのですが、わかりやすい文書を作るのはすごく大変なことです。まず、カラーにすると費用がかさみます。図を作成するのはメチャクチャ大変です。レイアウトの調整はウンチです。数式はキレイに書こうと思うと手間です。フォントやサイズにも気を配っています。こうした煩わしいことを、板書では少ない労力ですべて解決できます。


もちろん、授業にも問題点はあります。第一に、受講は時間を選ぶことです。授業を受けるなら先生の時間に合わせないといけません。大学の1限の出席率が悪いのはこのためです。また、どうしても気が乗らないときもあります。そんなときに授業を受けなければいけないのは苦痛でしょう。それに、本を使った自習と違って、居眠りしたりボーッとしたりして聞き逃した情報を気軽に補完出来ないのも問題です。あと、先生に質問されるのがイヤだという人も多いです。答えられないと恥ずかしいですし、先生に怒られたりしたら萎えますからね。よく「分からないことは恥ずかしいことじゃない!」みたいなことを言う人がいませんか。彼らは例外なくADHDです。分からないことが恥ずかしいんじゃなくて、注目を浴びるのが恥ずかしいんだよな。日本人の奥ゆかしさを舐めんな。


動画教材はこうしたことをすべて克服しました。いつでも見られます。見逃した部分は巻き戻せばいいです。概要だけ掴みたければ倍速再生すればいい。当てられることもありません。完璧か?

ちなみに、東○ハイスクールがカスなのは他の予備校がさらに素晴らしいからです。映像講義という目の付け所は良いと思います。


というわけで、全人類は動画で勉強した方がいいです。特に大学生は。よく言われることですが、大学の教員は教育者ではありません。熱心な先生もいらっしゃいますが、ハナクソみたいは授業をする教員もいます。「ヒ、ヒ、ヒルベルト空間………」みたいな喋り方をする数学科の教員もいます。数学より話し方を勉強してみてはいかが? 


大学生が勉強しなくなってしまうのは、彼らの怠惰だけが原因ではないでしょう。もし、「大学に入って勉強しなくなったなあ」とか「勉強が嫌いになったなあ」という人は動画教材を探してみてはいかが?以下に僕のオススメをあげます。



ヨビノリ
https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
いわゆるヨビノリです。かなりわかりやすいです。これからコンテンツも充実していくと思います。線形代数と力学はこれ使いました。今でも定期的に視聴しています。熱力学のシリーズが始まりそうですね。楽しみです。ちなみに、冒頭のショートコントはカスです。



ムンディ先生
Historia Mundi - YouTube
高校社会科のチャンネルです。僕は人文系の背景知識が弱く、そういう文章をよく理解できなかったり、文系の友人からアカデミックハラスメントを受けたりして悔しかったので、去年くらいからこのチャンネルでチマチマ高校社会を勉強しています。高校のときに社会が嫌いだったのはやっていなかったからで、やってみるとこれはまた面白いです。書込み式の板書も売っているので活用すると捗ります。

理系の大学生はもうこういう社会の授業を受けることはほとんど不可能ですからね。ムンディ先生のチャンネルはそういう意味で有用だと思います。


以下は余談です。かなり早口なので、0.5倍速で再生してください。このムンディ先生は一般書で『一度読んだら絶対に忘れない』というシリーズの本を出しています。

これは年号を使わないことを売りにしたわかりやすさ重視の一般書です。たしかにわかりやすかったですが、こういうのは、クイズ王みたいなクソ番組のせいで近ごろ蔓延っている"教養"を求める"エセ教養クソ社会人"の使う本です。オリラジの中出しみたいな名前のやつとかは特に気にくわねえ。教養を雑学と勘違いしてないか?
↑クソ本の例

易しい本でアウトラインを掴むのは大事ですが、やはり山川の教科書とかで腰を据えたインプットをして、問題集でアウトプットするという王道の勉強抜きには「勉強した」とは言えないでしょう。司馬遼太郎の本を読んで日本史に詳しくなった気分になって語り出すタイプのジジイがいちばん嫌いなんだよな、僕は。かのファインマンも「高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない。」って言っています。僕はこれは他の分野にも言えることだと思っていて、つまり「高校生のやっていることぐらいはわかっておかないと知った風な口は聞けない」って認識しています。だから、大学生になっても高校生の勉強をしてるんですね。余談終わり。



medu4
医師国試・CBT対策No.1 | medu4でゼロから丁寧に医学を学ぶ
穂澄medu4 - YouTube
ぼくの専門は医学ですが、これも動画で勉強しています。というのも、大学の授業がカスだからです。みんな自分の専門のことしか話しません。毎回教員が変わるので、好き勝手しゃべってきます。もちろん、得られることも多いですが、体系的な理解がないので首を傾げながら90分過ごしていました。

medu4はデジタルプラットフォームの国試予備校です。予備校なんで、当然わかりやすいです。大学の授業と比べたら月とスッポンです。現在、医学生の国試対策は動画学習が主流です。他にもMECとかテコムとかいろいろあるんですが、僕はmedu4が一番良いと思っています。サイトで国試の問題演習出来るんですが、UIもすばらしく、教材とのシナジーがすさまじいです。

医学の勉強は需要がないのでそうですかって感じだと思いますが、僕が今日推したいのはそこじゃないです。medu4代表の穂澄先生は天才です。効率の鬼です。なので、この人のチャンネルで出てくる勉強法とかは理にかなっていて素晴らしいです。こっちは万人に有用だと思います。受験生とかはみておくと良いと思います。僕は「賢い人はこうやってるんだ〜」って言いながら鼻をほじっています。こういう頭の良い人の優れたやり方を共有できるってすごい時代ですね。高校生のときに知りたかったよ。あと、iPadでの勉強法とかは参考になるので覗いてみると良いです。



ぬいさんぽ
ぬいさんぽ/NUI-SANPO - YouTube
何も動画教材は勉強だけじゃありません。僕は部活でテニスをやっていますが、情報収集はもっぱら動画です。雑誌も良いですが、限界があります。やはり動画は神。テニスYouTuberはゴンちゃんとかいなちんとか色々います。彼らの動画もたくさんみていますが、その中でもぬいさんぽは抜群にわかりやすくて技術もすばらしいです。国体3位とかですか?上手すぎます。本業はゲーム実況者らしいですが。中上級者向きの動画をたくさん出しているので、スクールで習いたてで……みたいな人には合わないかもしれませんが、僕みたいに中高大で部活やってます!みたいな人にはピッタリだと思います。ダブルスの前衛の動画は1万回くらいみました。ゲーム実況者ということもあって、語りが軽妙なのも良いですね。

スポーツ関係も動画が使えますよ、というお話でした。



U-NEXT
U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル
セックスの動画教材です。月額制のストリーミングサービスで、見放題のAVが大量にあります。素人ものも充実していて神です。毎月ポイントをもらえるので、見放題と別の有料動画も気兼ねなく買えてすばらしいです。オマケでアニメとかドラマとか映画とかも視聴できます。

演習は別途教材が必要です。ベッドだけにねw



















以上、趣味丸出しステマ盛り盛りの早口オタクでした。ザーメン。うんこちんちん(別れの挨拶)。

*1:ねずみポケモン