ぱらダイアリー

読むタイプのウンコです

【低学年向け】医師国家試験 基準値 覚え方

こんにちは。じーむです。


今回の記事はマジで医療系じゃない人には意味不明だと思うので読まなくても大丈夫です。本当にただの僕の勉強ノートです。「それでも」というバナージ・リンクスの皆さんだけ読んでください。


医師国家試験の問題では様々な検査の値が登場します。検査の値には基準値というものがあり、「この範囲に入っていれば健常だよね」みたいな感じで、検査値が基準値と比較して低いか高いかが重要になります。


たとえば、Hb(ヘモグロビン)の値は12〜18 g/dLが基準値ですが、検査の結果これが6 g/dLとかだと貧血でマズいねみたいな感じです(もちろん、大事なのは経過や病態と合わせて考えることですが)


で、基準値は基本的に問題文に書かれるのですが、一部の項目の基準値は「そんくらい覚えてね」ということで暗記することになっています。


しかしまあこの暗記が大変で、無味乾燥な数値を延々と頭に叩き込むだけなので、工夫が必要です。


今回は備忘録ということで、暗記の必要な基準値を僕がどう頭に入れているかを書きます。


ちなみに、電子カルテでは検査結果が高いか低いかを自動で表示してくれるのでこの暗記は無意味らしいです。そうなの?


それと、基準値は施設や文献によって多少異なるため大まかな値を掴むことが大切です。そういうわけで、「インターネットで調べたらこの項目が違いそうなんですけど!」とか言わないでくださいね。家まで行って、ビンタします(サインは応相談)


〜全体的なコツ〜
本などではよくA〜Bの形で書かれていることが多いですが、なるべくA±Bの形で頭に入れましょう。「大体このくらい」の感覚が大切です。

血算

赤血球
450万±70万
200万台とかになると低いですよね。上に行くことはあんまりないです。


Hb
15±3g/dL
こんなもんです。


Ht
42±6%
まあ、半分弱ですよ。


平均赤血球容積
80-100 μm^3
MCV<80で小球性
80<MCV<100で正球性
100<MCVで大球性
という貧血の分類とあわせて覚えています。


網赤血球
5-10万
なんか、赤血球の1%くらいあるとイイですよね。これが高いということは造血が盛んということなので(ホント?)、溶血か急性出血です。


白血球
5000-8500
10000超えるとアレだな〜というイメージを医学生はみんな持っているはずです。分画については

・桿状核好中球
0.9-9.2 %
あんまり覚えていません。
・分葉核好中球
44.1-66.2%
22×2〜3ですよ。なんか覚えています。
好酸球
1-6 %
赤っぽいんです。つまり、「イロがついている」
・好塩基球
1%以下
メチャ少ないです。
・単球
2-8 %
なんか、覚えました。
・リンパ球
30-40 %
意外(?)と多いので覚えました。

血小板
15-40万
行こう!島へ!で覚えられます。


免疫学

CRP
0.3 mg/dL以下
どの科でも見かけるので流石に覚えます。


動脈血ガス分析

pH
7.4±0.05
pH7.4が人体の標準という常識を踏まえてその±0.05です。

PaO2
80〜100Torr
SaO2では95〜100%
やっぱり、100って良いですよね。

PaCO2
40±5Torr
血ガスを読むときに大事なので覚えられます。CO2が身体に溜まるタイプの呼吸不全をⅡ型呼吸不全と言いますが、その要件がPaCO2≧45Torrなのと合わせて覚えられます。

A-aDO2
≦20Torr
基本的には150-PaO2-PaCO2/0.8で算出されるため
150-100-40/0.8=0
アレ?
まあ、なんか覚えられます。

HCO3-
24±2mEq/L
これもね、覚えていないとお話になりません。

BE(base excess)
0±2mEq/L
なんか、0って良くないですか?

AG(anion gap)
12±2mEq/L
Na-(Cl+HCO3-)ですから、
136-(100+24)=12
です。


凝固系

赤沈(ESR)
2〜15mm/時
ニ〜〜〜〜イコです(?)


血漿浸透圧

275〜290mOsm/kgH2O
2Na+(血糖)/18+(BUN)/2.8で求められます。Naは135、血糖は90、BUNは14くらいなので、280くらいです。よく出来ていますね。


尿検査

尿pH
5〜8
こんなもんだよな、という感じです。まあ、H+を捨てているから酸寄りかしらというイメージです。

1日尿量
500〜2000mL
1日にできる尿毒症物質を捨てるのに必要な尿量が400mLと言われています。これを下回ると乏尿と言います。だから、それよりも多くないといけません。


こんな覚え方もできます。
膀胱は300〜500mLの内腔を持ちます。ペットボトル1本分のイメージです。だから、1回の尿量は300mLくらいです。大体1日に4〜5回おしっこすると考えると、1500〜2000mLは1日に出していますよね。

また、こんな考え方もできます。
心拍出量(CO)は5L/分で、そのうちの20%*1くらいが腎臓へ行きますから、腎血流は1L/分です。

腎臓で濾過されるのはこのうちの血漿成分だけです。要は、水の部分ですね。これを求めるには、1-Ht/100をかければいいです。Htは血の血球成分の割合です。だから、それを引けば水の成分が出るわけです。この値はさっきもやりましたが、大体45%くらいなので、半分強が水ということになります。すなわち、1分間に腎臓に来る水の成分(RPF)は
1L/分×0.5〜0.6=0.5〜0.6L/分
です。

このうち20%くらい(FF: filtration fraction)が濾過されます。つまり、糸球体濾過量(GFR)の基準値は100〜120mL/分です。したがって、1日に糸球体で濾過されて作られる原尿の量は100×60×24で144Lくらいです。このうち99%が再吸収され、1%くらいしか尿として出されないので、1日尿量は約1.5Lです。


このくらい頭に入れておくと、まあその辺の数字だなという気分になります。おしっこについて詳しくなって良かったですね。

尿比重
1.003〜1.030
なんか、並びがキレイです。

尿浸透圧
50〜1300mOsm/kgH2O
多尿の鑑別で重要なため、覚えられます。

沈渣中赤血球・白血球
1視野5個以下
これを見て血尿とか膿尿とか言います。色ではないです。


生化学

空腹時血糖
90±20mg/dL
血漿浸透圧でも出ましたが、大体90です。上限の110は境界型の判定やメタボの診断基準に使われていますから、あわせてチェックです。

HbA1c
4.6〜6.2%
しろ!浪人!
国試直前の受験生にかける言葉ではありません。

総蛋白
6.5〜8.0g/dL
浮腫の鑑別において重要です。ゆえに、覚えられます。以下、タンパクの内訳を書きます。

アルブミン
67%
だいたい総蛋白の2/3くらいがアルブミンです。だから、5±0.5g/dLと考えています。
・α1グロブリン
2%
・α2グロブリン
7%
・βグロブリン
9%
これらは2+7=9です。
・ γグロブリン
15%
上の残りです。100-67-(2+7+9)=15

尿素窒素
14±8mg/dL
血漿浸透圧でも出てきましたが、14くらいです。2.8の倍数ですよ。

クレアチニン
0.6〜1.1mg/dL
オウム、良いね!!🦜

尿酸
2.5〜7.0mg/dL
痛風治ってニコニコで覚えています。

コレステロール
170±50mg/dL
トリグリセリド
100±50mg/dL
LDLコレステロール
100±40mg/dL
HDLコレステロール
40mg/dL以上
こいつらはまとめて覚えられます。なぜなら
コレステロール=LDL+HDL+TG/5
という算出式*2があるからです。

まず、TGは5で割るので5の倍数です。よって、100±50です。

LDLは高LDLコレステロール血症の診断基準で≧140mg/dLってのがあるので、100±40です。

HDLは良いやつです。低HDLコレステロール血症の診断基準で<40mg/dLがあるので、同様です。

これらを公式に入れると
コレステロール=160±50になります。まあ、だからそんなもんです。

ビリルビン
1.0mg/dL以下
直接ビリルビン
0.2mg/dL以下
間接ビリルビン
0.8mg/dL以下
これは、覚えられます。

AST
40U/L以下
四十(しじゅう)のSです。

ALT
35U/L以下
あんまり気にしていません。

Na
141±6mEq/L
血漿浸透圧で出てきましたが、135くらいです。SIADHで120とか切ると低すぎ!って感じです。

K
3.7〜4.8mEq/L
高すぎても低すぎても良くないです。不整脈を起こすからです。不整脈を起こすと皆、死やということです。

Cl
99〜106mEq/L
100前後です。AGの知識と合わせて覚えられます。

Ca
8.5〜10mg/dL
なんか覚えています。歯ごとカルシウムとかでも良いです。

P
3.5±1mg/dL
あんまり出てきません。逆に、覚えています。

Fe
70〜160μg/dL
七色の鉄とかいって覚えています。




こんなところです。暗記において大切なことを3つ書きます。

  • 何回も見る

何回も見てください。低学年の頃から繰り返し見ていれば自然に覚えます。この記事を何度も見た場合、PVが増えて僕がうれしいです。Win-Winですね。

  • なるべく理屈をつけて覚える

語呂合わせは最終手段です。まずは、自分の知識で説明できないか考えてみましょう。成功した場合、それは「再現可能な知識」になります。医ンプットで雑魚の語呂合わせを仕入れまくるのだけは本当に無意味なのでやめましょう。

  • 語呂合わせを使う

上と矛盾するかもしれませんが、導きようのない知識に関して語呂合わせは有用です。ただし、条件があります。それは、語呂合わせを頻回に使うということです。すなわち、1つ目の「何回も見る」と根本的には同じです。あまり使わない知識に語呂合わせを持ち出すのは時間の無駄です。


以上です。実習前とかにこのくらいは頭に入れておくと良い感じだと思います。


終わり

*1:腎臓の「じ」は2なので覚えやすい

*2:Friedwaldの公式

2022ねん まとめ

あと4分しかないので大急ぎで書きます。

えっと、たくさん旅行しました!

あとー、えっとー……就活もしました!なんと、来年から社会人です!




そんなもんですかね!!

来年もどうぞよろしくお願いします!!!



どうしよ、もう時間がないのに……話すこと思いつかない………



えっと、えっと











ゴ〜〜〜ン笑

いろんな資格の比較


じーむです。ハロー。


みなさん、勉強していますか?


大学生になってからの僕は、多分日本で1割に入るくらい勉強しました。


それは、学部の勉強だけではなく、それ以外の個人的な興味での勉強もです。


勉強したんだ!偉いでしょ!という主張ではありません。本当にただ勉強したというだけです。


僕の中の勉強のポジションは本当にソシャゲとかと同じです。楽しくてやっているだけです。だから、何も偉くありません。美容と一緒ですね。


しかし、「勉強=偉い」という認識を利用して就活などでひとウケしようというのは正常でしょう。そのための手段のひとつが資格です。


そんなこと言っているわけですが、資格試験を受けるというのは大事で、到達度を客観的に評価する指標になりますし、何より学習のモチベーションにもなります。それに、自分勝手な勉強は、知的好奇心を満たす以上の効果はありません。せっかく時間を使うのなら、何か成果物が欲しいところです。


そう思って大学に入ってからいくつか資格を取ったので、それらを比較しつつちょっとだけコメントしようと思います。



英検1級

  • 難易度 ☆☆☆☆☆
  • 対策期間 厳密には半年くらい
  • 有益度 ☆☆☆☆☆

英語はもともと苦手ではありませんでしたが、覚えることが多くて大変でした。でも、その労力に見合う価値のある資格だと思います。

まず、就活でウケます。準1級は掃いて捨てるほどいますが、1級はあんまりいないからです。ぶっちゃけると、1級を取ったとてペラペラになるわけではないのですが、なんかそんなイメージを勝手に持ってもらえるので助かります。

英語学習という意味でも完成度の高い試験で、4技能を総合的に鍛えられるため、TOEICとかいう茶番を受けるくらいならこっちをやるべきだと思っています。


数検1級

  • 難易度 ☆☆
  • 対策期間 3週間
  • 有益度 ☆

統計学の勉強をしているときに大学範囲の知識が必要になって、そういや大学数学をちゃんと勉強したことないな〜と思って受けました。

学部2年生くらいまでの数学を短期間でゲットするにはとても良い試験で、線形代数微分積分微分方程式・確率統計あたりの知識がすぐに身に付きます。この辺りの分野は自然科学の共通言語みたいなところがあるのでありがたいですね。

1次試験は茶番ですが、2次試験は結構難しい問題も多く、やっていて面白いです。数学が好きな人はチャレンジしてみても良いと思います。でも、「数検1級」ってアレな人だと思われるので、あんまり人に言わないほうが良いです。僕も履歴書には書きませんでした。


統計検定1級 /準1級

  • 難易度 ☆☆☆/☆☆☆☆☆
  • 対策期間 3週間/3週間
  • 有益度 ☆☆☆☆☆/☆☆☆☆

統計学の検定です。そんなのもあるんだって感じですよね。統計学はやっておくとなんか良いよみたいなことをどこかで聞いたので、なんかやっておきました。

そんなわけであんまりこだわりはなかったのですが、就活で大ウケしました。お医者さんは一人前になるとやることがなくなって研究とかし始める人がいるんですけど、そうするとやっぱり統計学の知識とか必要になるみたいです。なので、お医者さんの人たちは統計検定やっておくのもアリですよ。

試験としても面白い問題が多くて、確率統計の範囲に限定した数学検定みたいなテンションで取り組めます。ちなみに、1級は激ムズではないです。準1級は激ムズです。


単語検定1級

  • 難易度 ☆
  • 対策期間 1週間
  • 有益度 ☆

単語を3000個覚えるだけです。英検で得た単語力を維持するトレーニングのために受けましたが、その意味では良いリハビリになりました。単語学習が重要であることは繰り返し主張してきた通りですが、単語のモチベはわかないけど英検は大変だからちょっと……という人にはオススメです。なお、マイナーすぎて就活とかには書けないと思います。


BLS/ACLS

  • 難易度 ☆/☆☆
  • 対策期間 サークル活動のためなんとも言えない
  • 有益度 ☆☆☆/☆☆☆☆

医療系の資格です。BLS: Basic Life SupportACLS: Advanced Cardiovascular Life Supportです。平たく言うと、心停止してち〜んってなってる人への対応を学ぶ講習です。どちらもシミュレーターを使って実際に身体を動かしながら学びます。

BLSはBasicと名のついている通り非常に基本的で、心臓マッサージのやり方とAEDの使い方がメインです。これは誰でも取れるはずなので、身内に心臓の弱い人がいたりするなら取っておくと良いと思います。

ACLSは主に院内での対応がメインで、薬の使い方とか心停止の原因ごとの対応とか、心停止以外にも心筋梗塞脳梗塞といった致死的な疾患への救命方法を学びます。

ACLSまで取る学生はあんまりいないのですが、個人的には超オススメです。なぜなら、自分が無能であることを自覚できるからです。

ACLSの講習会はその場で5人1組のチームを組んで行われます。基本的に受けにくるのは現役の医師や看護師です。要は、蘇生の現場なんて何回も経験しているわけです。

そんな中、学生が1人ポツンと参加します。リーダーとして指示を出す役を回していくのですが、学生の自分がチームメイトの医師や看護師に指示を出さなければいけません。

きっと、無能すぎて涙が出ますよ。2分ごとに心電図をチェックして、投与する薬剤を考えて、変化があれば対応を変えて、心停止の原因を考えて、しかもそれらを自分より遥かに精通している専門家に指示する……


こんな惨めな思いをする機会はそうそうないため、本当にオススメです。


余談ですが、医学生は社会へ出る前に惨めな思いをしておいた方が良いと思っています。

医師国家試験の勉強をしてそれなりの成績を取って、実習でもなんかいい感じに指導医の質問に答えられて自信がついて……

で、現場で無能が発覚するわけです。

そりゃ心も折れますよね。

医学生というのは卑しい生き物で、ちょっと難しめの入試にたまたまクリアしたというだけで自分が勝ち組であるという顔をして生きています。

特に、Twitterで○○医などというハンドルネームをぶら下げて、社会不適合者アピールをしている連中はそうに決まっています。



えー、お答えします。


「勉強ができる≠頭がいい」なので、無能であることはrule outされていません。


というわけで、僕含め皆さんは無能です。現場へ出る前に思い知っておきましょう*1









話が逸れましたが、色んな資格のお話でした。


総じて、どれも取っておいて良かったです。資格取らないで勉強したと自称している分野より定着率も良い気がします。就活にも自信を持って臨めますしね。


そんなわけで、やることがなくて困っている学生の皆さんは資格のひとつやふたつチャレンジしてみてください!


(おわり)

*1:ちなみに、無能なのは医学生に限った話でもないと思います。一般就職をする皆さんも無能なので、会社でボコられてションボリしないよう、なんかしらの手段で恥をかいておくと良いと思います。

日記

こんにちは。じーむです。


みなさんは辛いものは好きですか?


僕は嫌いです。


でも、辛いものをよく食べてしまいます。


ロリコンでマゾだからです。


そんなわけで、最近は辛いものを爆食いしています。就活のストレスなんですかね。


最近特に印象に残ったのはコレです。

18禁カレーせんべいです。


元々18禁カレーとかいう鬼辛いカレーがあって、それがせんべいになりました。


18禁カレーはマジで死ぬほど辛いのに肉は美味いという特徴があって、どこかのペヤングみたいにただ悪ふざけで辛いだけではなかったのが好印象でした。


そんなわけで、今回の18禁カレーせんべいも辛さはありつつ旨みもあるんだろうなと思って試してみました。








結論: 60点


かなり美味しい上に辛さも常識的な範囲に抑えられており、多くの人が楽しめる商品ではないかなと思いました。


しかし、食べた後シコったらチンチンがヒリヒリしてしまったので40点減点としました。


ユーザーのことが分かっていませんね。


それでは。


(おけつ)

最近買った良いもの


你好、じーむです。


最近、謎の収入が増えた影響で爆買い中国人になっていたため、買ったものの中で良いものをご紹介しようと思います。


そういえば、昨日と今日はプライムデーですね。終了まで1時間を切っています。


ぜひこの機会に買ってください。








ちいかわスタンプ5

いきなりAmazon関係なくて申し訳ないですが、ちいかわのスタンプです。ちいかわスタンプはどれも素晴らしいですが、今作のは特にサイコーです。みんなも使いこなして友だちと差をつけよう!


ちなみに、ちいかわの作者であるナガノ氏が作り出したキャラクターに自分ツッコミくまというものがあって、僕はそっちも同じくらい好きです。オススメのスタンプは自分ツッコミくま(秋)です。





マルチビタミン

DHC マルチビタミン 90日分

DHC マルチビタミン 90日分

  • DHC(ディー・エイチ・シー)
Amazon
マルチなビタミンが入っています。ビタミンを満遍なく摂取するのは難しいので、サプリメントを利用するのが賢いと思います。


僕はこの他にも亜鉛ビタミンDのものを飲んでいます。


ぜひ皆さんもあすけん*1を利用して不足している栄養素を把握しましょう。





X-PLOSION ホエイプロテイン

プロテインです。一般に1日あたり体重(kg)×2〜3(g/kg)のタンパク質を摂取するのが良いと言われており、僕の場合は1日200gを目標に食事管理をしています。


もちろん、フツーの食事だけでは金銭的にも手間的にも厳しいためプロテインに頼ることになります。


僕はプロテインを1日に4回飲むためかなりの量を消費するのですが、一般的なザバスやらマイプロやらを使うとどうしても費用が嵩んでしまいます。


そこで見つけたのがこのX-PLOSIONです。とにかく安いのがポイントで、1kgあたり2000円を切ることすらあります。


1食あたり20gほどのタンパク質が摂れます。ザバスと違ってビタミンなどの栄養素は含まれていませんが、コスパのことを考えるとモーマンタイです。袋を開けるとエビみたいな臭いがして最悪ですが、溶かして飲むと気になりません。美味しいです。


基本は公式サイトで頼むのが最も経済的なのですが、プライムセール中はAmazonの方が安くなっています。みなさんもこの機会に買い貯めしておいてはいかが?





はかり

これも食事管理アイテムのひとつです。


みなさん、食う飯の量を測りましょう。意外と食い過ぎています。


これを使って正確に食事を記録することで、より確実に体型を維持することが可能になります。


大した手間でもないので、ボディメイクに勤しんでいる方は導入すると良いと思います。





メンズビオレONE

オールインワンなシャンプーです。つまり、頭洗って顔洗ってそのまま身体も洗えるということです。


これすごくないですか?頭洗って顔洗ってそのまま身体も洗えるんですよ?


みなさんも頭洗って顔洗ってそのまま身体も洗ってはいかがですか?





将棋盤

将棋盤です。本を並べたりするときに使います。


むかし家にあった折りたたみ式のものは、関節部分の蝶番が干渉してガタついてしまって不愉快だったのですが、コレは関節にそのようなパーツがなくかなり安定して使うことができます。


駒の音も気持ち良いのでこれから将棋盤を買う人はぜひこれを使ってみてください。





オイコス ヨーグルト

ヨーグルトです。なんと、これだけでタンパク質が10gも摂れます。味もなかなか美味いので、僕は毎朝食べるようにしています。


難点は高いことです。コンビニなどで買うと1つ150円くらいしてしまいます。しかし、コストコでは1つ100円くらいで買えるので、コストコ会員の方は是非買ってみてください。





番外編 良くなかったもの
ストレッチポール

肩と腰の凝りがひどいので購入したのですが、とにかくデカいです。どのくらいデカいかと言うと、15×91×15cmです。*2


しかし、ポールを使ったストレッチは非常に効果的なので、凝りに悩まされている方はもう少し小さいタイプのものを買って取り入れると良いと思います。


テニスボールなんかでグリグリやるのも気持ち良いです。




以上です。それでは。再见!

*1:健康的な食事をして女を喜ばせるギャルゲー

*2:最近「どのくらいデカいかと言うと」の後に実寸を言うというビビらせを思いついたので皆さんも使ってください。

【ウケたい人必見】Twitterウケの手筋

本記事の使い方
人は懐かしいネタを見ると、高い評価をつける傾向にあります。この記事は、2022年4月〜6月ごろに流行したネタをまとめたものです。年末あたりにこの記事に並んでいるネタからピックアップして、テキトーにつぶやくとウケるのではないでしょうか。

  1. アーニャのモノマネをする
  2. 有吉かマツコの浅い名言を引用して「人生変わった*1
  3. 教えて○○ハカセでとりあえず暴言を吐く
  4. 教習所の理不尽学科試験*2
  5. 小泉進次郎
  6. って話する?
  7. ヤフーニュースの画像を添付して適当なニュースっぽいことを言う
  8. A(場所)でB(行為)するな、B'(場所)でA'(行為)するぞ
  9. (画像を2枚添付して)A(作品名)を知らない人は右を選ぶ。Aを知っている人は左(または両方)を選ぶ。


随時追加されます。

*1:変わるわけがない

*2:実際はそんな問題はほとんど出題されない

Twitterかぐや姫

かぐや姫、石作の皇子には、「ご査収ください」で終わるネタツイートをするのに面白い人といふ物あり、それを取りて賜べ、と言ふ。庫持(くらもち)の皇子には、東の海に蓬莱といふ山あるなり、それにマツコや夜職の女の「他人の目を気にせず自分のやりたいことをやれば良い」的な発言を信条として、それをきちんと実践できて高い自己肯定感を維持している人を実として立てる木あり、それ一枝、折りて賜はらむ、と言ふ。いま一人には、唐土(もろこし)にある千鳥の大吾がIPPONグランプリで変顔しながら「?」と書いただけの回答を披露した画像をウケてるツイートにツッコミのつもりで送るのに面白い人を賜へ、大伴の大納言には、龍(たつ)の頸に教科書の1ページ目から読み始めてそれをわざわざまとめる作業をしたりエビングハウス忘却曲線をやたら意識したりしているのに成績が良い人あり、それを取りて賜へ、石上の中納言には、「ナイフを持った人からもう一人が逃げている画の一部を切り取ると立場が真逆であるように見えるが、これがメディアのやっていることだ」という画像を好んで使うのに頭が良い人、一つ取りて賜へ、と言ふ。

 翁、難きことにこそあんなれ、この国にある物にもあらず、かく難しきことをば、いかに申さむ、と言ふ。かぐや姫、なにか難しからむ、と言へば、翁、とまれかくまれ、申さむ、とて、出でて、かくなむ、聞こゆるやうに見せ給へ、と言へば、皇子たち、上達部、聞きて、おいらかに、あたりよりだにな歩きそ、とやのたまはぬ、と言ひて、倦(う)んじて、みな帰りぬ。


おわり